2023年ADI減災カフェの予定
オンラインADI減災カフェは、Zoomで行います。お申込みいただいたからには、前日までにURL等を含めた招待メールを送信させていただきます。
数回同じテーマのものもありますが、実施時の話題などを盛り込むため、若干内容に違いが出ることもありますので、ご了承ください。複数回お申込みもいただけます。
また、別途開催を増やすこともあります。ご希望の方には、都度ご案内のメールを送付させていただきます。お申込みと同じ要領で、ご案内のご希望をご連絡ください。
対面式 ADI減災カフェ 特別版
インテックス大阪で開催される「防犯防災総合展2023」でADI減災カフェを実施します。対面式の一般公開型での実施は、この回だけになります。
テーマは、「避難所運営と要配慮者支援」 ~避難所運営における課題を考える~ です。お申込み方法など詳細は、防犯防災総合展2023年のサイトより行っていただく必要があります。防犯防災総合展2023 (bohanbosai.jp) 詳細は、決まり次第ご案内させていただきます。
自治体等向け オンラインADI減災カフェ
参加費無料です。対象は、自治体職員、社会福祉協議会職員です。オンラインはzoomで実施しています。時間は約1時間です。
ADI会員の方はご参加いただけますが、一般の方の参加は受付ておりません。
1月24日(火) AM10:00~ 福祉避難所開設の課題と対策を考える
2月21日(火) AM10:00~ 災害時のボランティアセンターの運営シミュレーションの進め方
3月22日(水) AM10:00~ タイムライン発想による個別避難計画の作り方
4月18日(火) AM10:00~ 住民主体の避難所開設の進め方
5月23日(火) AM10:00~ 台風に備えたコミュニティタイムライン作成手順
7月18日(火) AM10:00~ 社会福祉協議会の災害対策訓練の進め方
8月22日(火) AM10:00~ 都市部における地域共助体制のあり方
9月26日(火) AM10:00~ 福祉事業所のBCPと避難確保計画の作成
10月24日(火) AM10:00~ 近づく個別避難計画策定の義務化期限への対応現状
11月21日(火) AM10:00~ 官民連携重層的支援体制の構築のあり方
12月19日(火) AM10:00~ 避難行動要支援者対策で抱える問題を振り返る
お申込み方法
- 開催時間 約1時間
- 講師 ADI災害研究所理事長 伊永 勉
- 参加費 無料です。
- 対象 自治体職員、社会福祉協議会職員、社会福祉施設職員等
- お申込み方法 参加ご希望の方へご案内のメールをお送りします。案内メールのURLより参加登録いただきましたら、当日のURL等をお送りいたします。
ウェブサイトでの登録が困難な方は、メールで、参加ご希望日時と所属団体名 部署、お名前、メールアドレスをご連絡下さい。招待URL等をお送りします。
お問合せ
一般社団法人ADI災害研究所 〒530-0015 大阪市北区中崎西1-8-24 アインズビル梅田807
TEL 06-6359-7711 FAX 06-6359-7722 Email infoアットマークadi-saigaikenkyusyo.com(アットマーク部分を@に置き換えて送信してください)