更新情報

湯浅町で災害対策本部設置準備(アクションカード)訓練が実施されました

2月23日 和歌山県湯浅町で就業時間外に災害が起きた際に、登庁した職員が災害対策本部の設置準備をできるようにとアクションカードを使って災害対策本部設置準備訓練が行われました。
湯浅町役場

アクションカードを使った災害対策本部の設置準備訓練は、ADI災害研究所が、これまでに福岡県福津市と共同で、開発してきたものです。
早くに登庁した職員が防災を担当したことのない職員でも、会議室に災害対策本部の設置を行えるようにとアクションカードという指示をもとに災害対策本部の設置等を行うものです。
2018年に和歌山県の市町村に手法を紹介させていただき、今回湯浅町の防災のご担当者様からご相談を受け、訓練を実施することとなりました。

訓練までに、何度か、庁舎の視察や、アクションカードの作成のお手伝いのため、町役場をご訪問し、準備してきました。
訓練当日は、伊永理事長、宮野副理事長、川下の3名で参加させていただきました。
訓練では、登庁した職員の皆さんが、庁舎の近隣に居住されている職員の方が、参集メールを合図に登庁し、アクションカードを見て、庁舎の中に入れるか外観の点検を行ったり、庁舎の被害状況を調査したり、会議室に災害対策本部を設置したり、速報として入手した町内の被害状況等を地図に整理するなど行いました。

湯浅町訓練の様子

訓練後、伊永理事長、宮野副理事長から訓練考察を述べさせていただきました。

考察の様子

アクションカードを使った訓練について詳しく知りたい自治体の方は、ADI災害研究所までお問い合わせください。
電話 06-6359-7711
メール info@adi-saigaikenkyusyo.com 

社会福祉協議会で災害ボランティアセンター運営支援者研修を行いました。

西淀川区社会福祉協議会が実施された、災害ボランティアセンター運営支援者研修の1月19日の研修、2月16日のシミュレーションをADI災害研究所で担当させていただきました。
1日目は、座学として災害ボランティアや災害ボランティアセンターの役割、災害ボランティアセンター運営支援者としての注意点などを学んでいただきました。

1月19日VC研修

2日目は、災害ボランティアセンター運営シミュレーションを行いました。ボランティアの受付、ニーズの受付、ボランティアとニーズのマッチングをシミュレーションして、実際に災害ボランティアセンターでの活動を体験していただきました。

2月16日VC研修

2月16日VC研修

研修では、終了後に西淀川区社会福祉協議会から、「西淀川区災害ボランティアセンター運営支援者証」が授与されました。

たくさんの方が、この研修にご参加されて、熱心に研修を受けていただき、私共もたいへん学ぶことが多い2日間でした。
ありがとうございました。

【名古屋】オフィス防災 EXPOでセミナーを担当しました

2月15日金曜日 ポートメッセ名古屋で開催されていた【名古屋】オフィス防災 EXPOのセミナー講師として伊永理事長が講演しました。
今回は、企業の方が受講されるということで、2018年の大阪北部地震や台風などの大雨被害から企業の防災対策について講演させていただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

オフィス防災展名古屋

久留米市で講演しました

2月9日土曜日 久留米市の防災研修に呼んでいただきました。
三連休の初日でしたが、多くの参加者の皆様が集まられていて、たいへん熱気のある会でした。
今回も、笑いも織り交ぜながら伊永流の講演をさせていただきました。

2019年2月9日久留米市防災講演

2019年1月の活動報告

講演・研修等

1月10日 大阪市鶴見区鶴見区社会福祉施設連絡会 研修会 講演
研修会の様子

1月12日 和歌山県海南市 第2回自主防災組織防災研修会 講演
1月16日 和歌山県教育庁学校教育局健康体育課 和歌山県事務職員協会冬季研修会 講演
1月18日 富田林市福祉施設連絡会 業種別会議 講演
1月19日 大阪市西淀川区社会福祉協議会 災害ボランティアセンター運営支援者研修 講義
研修会の様子

1月20日 大阪市北区 グリーンアベニューファミール天神 マンション防災 講演
1月21日 大阪市北区社会福祉協議会 BCPに向けたワークショップ 講師
ワークショップの様子
1月27日 第3回フードドライブ 自分の命を守るミニ防災講座 講義
防災ミニ講座
1月29日 ADI減災カフェ 「避難行動要支援者登録と個別計画の進め方」
ADI減災カフェ

その他
市町村災害対策本部図上訓練 資料作成支援の依頼
市町村災害対策本部訓練用 ニュース映像作成支援依頼
市町村災害対策本部訓練図上訓練実施支援に関する相談
福祉施設防災計画作成支援及び地震防災訓練指導の依頼
避難行動要支援者対策現地支援の実施(2市町村実施)
社会福祉協議会BCP作成支援アドバイス
地域共助の調査分析
防犯防災展 セミナー等の企画アドバイス
O団体 避難所体験訓練企画アドバイス
月刊公論 連載中
1月17日 朝日新聞 「天声人語」