11/14 日曜日に奈良県広陵町で行われた防災講演会で 理事の片平気象予報士が講演をしました。
日曜日にもかかわらずたいへんたくさんの方にご参加いただきました。
また会場からご質問もいただき、とても楽しい防災講演会となりました。
ありがとうございました。

11/14 日曜日に奈良県広陵町で行われた防災講演会で 理事の片平気象予報士が講演をしました。
日曜日にもかかわらずたいへんたくさんの方にご参加いただきました。
また会場からご質問もいただき、とても楽しい防災講演会となりました。
ありがとうございました。
11月14日日曜日に大阪府で実施されている「おおさかタイムライン防災プロジェクト」を通じて、枚方市小倉校区のコミュニティタイムライン作成ワークショップの実施を支援しました。
この校区では、これまでに、学習会やまち歩きを実施されており、次のステップとしてコミュニティタイムライン作成に取り組まれることになり、昨年からお手伝いしている「おおさかタイムライン防災プロジェクト」の中でワークショップの実施を支援させていただきました。
日曜日の午前中にもかかわらず、たいへんたくさんの地域の方が集まってくださいました。
ワークショップでは、台風をイメージして、事前に地域でどんな行動ができるか等を検討していただきましたが、時間が足りないほど皆さんのお話が盛り上がっていて、私たちも学ぶことが多い時間でした。
ありがとうございました。
9月1日の防災の日に先立ち、8月26日から27日にインテックス大阪で開催された防犯防災総合展2021で理事長の伊永と理事で気象予報士の片平がセミナーを担当させていただきました。
新型コロナウイルスの感染が拡大している中での開催ということで、セミナーの受講人数の制限や、講師は、囲われた中で話すなど制限も多かったですが、防災意識を高めるべく講演させていただきました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
11月10日 堺市の北防災協会で事業所の皆さんへ伊永理事長が防災講演させていただきました。
事業所での防災対策や大阪北部地震や熊本地震の際の企業の対応事例をもとに、企業として、また企業人としてどんな対応が必要か等をお話させていただき、大雨などの時の防災体制や帰宅困難者対策などについてお話させていただきました。
10月22日 大阪市内の東淀川区社会福祉協議会で行われた職員の防災研修で伊永理事長が講義しました。
今回の防災研修では、職員の防災力向上を目指して実施されました。講義では、東淀川区内で想定される災害などについて確認し、社会福祉協議会の災害対策と事業継続について、また職員としての心得について学んでいただきました。
今後、東淀川区社会福祉協議会業務継続計画の見直しなどを行います。